www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

当向遺跡

 
書名ふりがな
とうむかいいせきに  あおききたはらいせき
書名
当向遺跡2  青木北原遺跡
副書名かな
きたかんとうじどうしゃどう(きょうわ〜ともべ)けんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
北関東自動車道(協和〜友部)建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次
15
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
271
編著者名
片野靖久/青木 亨
編集・発行機関
財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029-225-6587
発行年月日
20070323
遺跡番号
8231-324082
遺跡名かな
とうむかいいせきに  
遺跡名
当向遺跡
遺跡所在地かな
いばらきけんさくらがわしほんごう
遺跡所在地
茨城県桜川市本郷1044番地1ほか
遺跡北緯度
36度22分05秒
遺跡東経度
140度03分21秒
遺跡標高
55〜65m
調査期間
20031001-20040131,20050501-20050630
調査面積
3451㎡
調査原因
北関東自動車道(協和〜友部)建設事業に伴う事前調査
種別
集落跡/生産跡
時代
古墳/奈良・平安/中・近世/不明
遺構と遺物
古墳時代 竪穴住居跡4軒/土師器,鉄製品(轡・刀子・鎌),土製品(支脚),石器(砥石)
奈良・平安時代 竪穴住居跡22軒/土師器,須恵器,石器(砥石),鉄製品(鎌・刀子・釘),椀状滓,瓦
中・近世時代 溝跡3条,土坑2基,炭焼窯跡4基/古銭
不明 竪穴住居跡1軒,掘立柱建物跡1棟,溝跡4条,土坑32基,ピット群3か所
要約
当向遺跡は,古墳時代後期から平安時代にかけて断続的に営まれた複合遺跡である。また,平安時代の竪穴住居跡の中には竈の補強材として瓦片を使用したものがあり,近くの新治郡衙跡や新治廃寺との関連が考えられる。
 
第246号住居跡完掘状況
調査区V区全景
 
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.