www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

水戸城跡

 
書名ふりがな
みとじょうあと
書名
水戸城跡
副書名かな
みとちほうけんさつちょうかりちょうしゃけんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
水戸地方検察庁仮庁舎建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
第396集
著者名
盛野浩一
編集・発行機関
公益財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029 -225-6587
発行年月日
2015(平成27)年3月16日
遺跡番号
08201−172
遺跡名かな
みとじょうあと
遺跡名
水戸城跡
遺跡所在地かな
いばらきけんみとしきたみちょう1ばん11ごう
遺跡所在地
茨城県水戸市北見町1番11号
遺跡北緯度
36度22分40秒
遺跡東経度
140度28分37秒
遺跡標高
29m
調査期間
20131202〜20140131
調査面積
584㎡ 
調査原因
水戸地方検察庁仮庁舎建設事業に伴う事前調査
種別
集落跡/家老屋敷/ その他
時代
奈良・平安/江戸/不明
遺構と遺物
奈良・平安  竪穴建物跡 10棟,竪穴遺構 1基,土坑 2基/土師器,須恵器,灰釉陶器,石器(台石),金属製品(刀子・鏃・斧・釘・腰帯具)
江戸 水路状施設 1条,整地跡 1か所,土坑 2基/土師質土器(小皿・焙烙・手焙り),陶器,磁器,金属製品(釘・小柄ヵ),瓦(特殊瓦)
不明 溝跡 1条,土坑 51基
要約
水戸徳川家の城として知られる水戸城の北三の丸内の調査を行った。調査の結果,奈良・平安時代の集落跡を確認した。平安時代の竪穴建物跡からは,銅製の腰帯具や灰釉陶器が出土しており,那賀郡衙との関わりを伺わせる。また,江戸時代初期のものと考えられる整地跡や,水戸藩の家老屋敷に関わる遺構を確認した。
 
水路施設
平安時代の竪穴建物跡より
出土した腰帯具(巡方)
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.