www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

水戸城跡

 
書名ふりがな
みとじょうあと
書名
水戸城跡
副書名かな
みとほうむそうごうちょうしゃしんえいじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
水戸法務総合庁舎新営事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次
 
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
第444集
著者名
永井敦
編集・発行機関
公益財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029-225-6587
発行年月日
2020(令和2)年3月16日
遺跡番号
08201-172
遺跡名かな
みとじょうあと
遺跡名
水戸城跡
遺跡所在地かな
いばらきけんみとしきたみちょう1ばんち1ごう
遺跡所在地
茨城県水戸市北見町1番地1号
遺跡北緯度
36度22分37秒
遺跡東経度
140度28分42秒
遺跡標高
25~27m
調査期間
20180402~20180930
調査面積
2,853㎡
調査原因
水戸法務総合庁舎新営事業に伴う事前調査
種別
集落跡/屋敷跡/建物跡/その他
時代
平安/江戸/明治~昭和
遺構と遺物
平安 竪穴建物跡1棟/土師器(坏・高台付坏・甕類),須恵器(坏・高台付坏・椀・瓶類・甕類・甑),灰釉陶器(壺)
江戸 掘立柱建物跡14棟,井戸跡1基,溝跡7条,土坑252基,ピット群9か所/土師質土器(皿・小皿・蓋・灯明皿・燭台・瓦灯傘カ・行平・焙烙・焼塩壺蓋・焼塩壺・火入・火鉢・七厘・五徳),瓦質土器(火消壺蓋・火鉢・焜炉・風炉カ・擂鉢),陶器(小坏・碗・碗蓋・蓋物蓋・皿・灯明皿・灯明受皿・行灯皿カ・カンテラ・鬢水入れ・行平・土瓶蓋・土瓶・土鍋・鉢・柄杓形容器・擂鉢・植木鉢・片口・火鉢・壺・溲瓶・甕),炻器(擂鉢・広口壺),磁器(小坏・碗・皿・鉢・猪口・香炉・水滴・仏花瓶),土製品(土人形・碁石),石器(砥石),石製品(碁石),金属製品(包丁・鎌・鎹・釘・簪・煙管),銭貨,瓦(軒丸瓦・軒平瓦・丸瓦・棟込瓦カ)
明治~昭和 掘立柱建物跡1棟,井戸跡2基,石組水路跡4条,水路状施設1か所,溝跡1条,近代建物跡1棟,整地跡2か所,土坑83基,柱穴列3か所,ピット群1か所/土師質土器(小皿・燭台・焙烙・置き竈・焼塩壺蓋・焼塩壺・火鉢・七厘風口・焜炉),陶器(碗・皿・水注・土瓶蓋・土瓶・擂鉢・髪油壺・徳利・溲瓶・中甕・本業敷瓦・便器カ),炻器(急須蓋・急須),磁器(小坏・筒形坏・長筒湯呑蓋・長筒湯呑・碗・皿・鉢・香炉・瓶類・梅瓶),土製品(煉瓦・土管),石器(砥石)・石製品(岩樋),金属製品(焼夷弾),ガラス製品(インク瓶・食品瓶・薬品瓶),骨角製品(櫛払い),瓦(軒丸瓦・熨斗瓦・棟込瓦・平瓦・軒桟瓦),自然遺物(高瀬貝・貝ボタン)
要約
江戸時代の水戸城北三の丸内の調査を行った。調査区は,水戸藩附家老の中山氏の屋敷地と伝えられている。調査の結果,平安時代の竪穴建物跡,江戸時代の掘立柱建物跡の建て替えや江戸時代末期の複数の廃棄土坑を確認した。また,明治時代に入ってからの大規模な整地跡や石組水路跡,建物跡を確認した。
 
写真1 中山氏家紋入り瓦出土状況 写真2 廃棄土坑から出土した遺物
 
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.