発掘遺跡一覧

天神道B遺跡

てんじんみちびーいせき

所在地 茨城県鉾田市箕輪字天神道1691番地ほか
立地 鉾田市の北部,涸沼を望む標高約20mの台地上
調査期間 2021年1月1日~3月31日
調査面積 1,593㎡
主な時代 古墳時代室町時代江戸時代
主な遺構 土師器(甕),須恵器(甕),陶器(碗),磁器(碗)
主な遺物 土師器(甕),須恵器(甕),陶器(碗),磁器(碗)

調査の状況

date on: 2021.02

当遺跡は,10月から調査している大谷川遺跡・天神山古墳群の西側にあたります。涸沼を望む台地上に所在する天満宮(天神様)に向かうために人々が歩いていたと考えられる道路跡や地下式坑,方形竪穴遺構,地点貝塚などを確認しました

  • 室町時代と思われる道路跡

  • 深く掘りこまれた地下式坑

鉾田西事務所

〒311-1401 茨城県鉾田市箕輪1989付近