報告書

三反田下高井遺跡

書名ふりがな いっぱんこくどうろくごうひがしみとどうろかいちくこうじちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
書名 一般国道6号東水戸道路改築工事地内埋蔵文化財調査報告書
副書名 三反田下高井遺跡
巻次 4
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告書
シリーズ番号 128
編著者名 田所則夫/川又清明
編集・発行機関 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 19980320
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1-356-2
電話番号 029 -225 -6587
遺跡名ふりがな みたんだしもたかいいせき
遺跡名 三反田下高井遺跡
所在地ふりがな いばらきけんひたちなかしみたんだあざしもたかい
遺跡所在地 茨城県ひたちなか市三反田字下高井5051番地の1ほか
市町村コード 8221
遺跡北緯度 36度14分50秒
東経度 140度33分50秒
調査期間 19940101-19950930
調査面積 17643
調査原因 一般国道6号東水戸道路改築工事に伴う事前調査
時代 旧石器時代縄文時代古墳時代奈良時代平安時代鎌倉時代室町時代戦国時代時期不明
遺構と遺物

旧石器:集中地点 1か所/尖頭器、剥片
縄文:土坑 3基/縄文土器
古墳:竪穴住居跡 141軒,土坑 6基,方形周溝墓 4基,鍛冶工房跡 5基/土師器,須恵器,砥石,石製模造品,鉄製品(鏃、刀子、角釘),管状土錘,土玉,紡錘車
奈良・平安:竪穴住居跡 98軒,掘立柱建物跡 2棟,土坑 2基/土師器,須恵器,円面硯,陶器,灰釉陶器
中世:方形竪穴状遺構 1/土師器,須恵器,巡方
不明:竪穴住居跡 27軒,土坑 151基,粘土採掘坑 27基,溝 14条,集石遺構 1基/金環,土師器