報告書

市ノ台屋敷遺跡

書名ふりがな いちのだいやしきいせき
書名 市ノ台屋敷遺跡
副書名かな いっぱんこくどう6ごううしくつちうらばいぱすかいちくこうじちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 一般国道6号牛久土浦バイパス改築工事地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 2
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 198
編著者名 島田和宏
編集・発行機関 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 20030326
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029 -225 -6587
遺跡名ふりがな いちのだいやしきいせき
遺跡名 市ノ台屋敷遺跡
所在地ふりがな いばらきけんつくばしおおあざいちのだいあざやしき
遺跡所在地 茨城県つくば市大字市野台字屋敷90番地の5ほか
遺跡北緯度 36度01分26秒
東経度 140度07分56秒
遺跡標高 18~20m
調査期間 20010401-20010731/20010901-20010930/20020401-20020515
調査面積 7279.01㎡
調査原因 一般国道6号牛久土浦バイパス改築工事に伴う事前調査
種別 集落跡/その他
時代 旧石器時代縄文時代古墳時代平安時代鎌倉時代室町時代戦国時代江戸時代明治時代時期不明
遺構と遺物

古墳/中・近世/旧石器/縄文/時期不明
旧石器時代:角錐状石器
縄文時代:縄文土器(深鉢)
古墳時代:竪穴住居跡 10軒,土坑 1基 / 土師器(坏・椀・高坏・坩・甕),土製品(球状土錘),石製品(砥石)
中・近世:掘立柱建物跡 1棟,方形竪穴遺構 1基,井戸跡 2基 / 陶磁器(碗・皿・徳利),土師質土器(小皿・焙烙),古銭(寛永通寶)
時期不明:方形竪穴遺構 2基,土坑 64基 / 陶磁器(碗・皿),土師質土器(焙烙・火舎)

特記事項・要約 古墳時代中期の集落跡及び中・近世の掘立柱建物跡・井戸跡が検出されている。
  • 市ノ台屋敷遺跡 調査区全景

  • 市ノ台屋敷遺跡 出土遺物(旧石器)