中道遺跡
書名ふりがな | なかみちいせき てらうちいせき おおしろいせき ふなつかこふんぐん |
---|---|
書名 | 中道遺跡 寺内遺跡 大城遺跡 舟塚古墳群 |
副書名かな | しゅようちほうどういしおかしろさとせんばいぱすせいびじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 主要地方道石岡城里線バイパス整備事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 465 |
編著者名 | 近江屋成陽 |
編集・発行機関 | 公益財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 2023(令和5)年1月26日 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | なかみちいせき |
遺跡名 | 中道遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんみとしうしぶしまち140ばんち9ほか |
遺跡所在地 | 茨城県水戸市牛伏町140番地9ほか |
遺跡北緯度 | 36度39分33秒 |
東経度 | 140度37分78秒 |
遺跡標高 | 38〜54m |
調査期間 | 20200131〜20200331 |
調査面積 | 2,004㎡ |
調査原因 | 主要地方道石岡城里線バイパス整備事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/墓域/その他 |
時代 | 古墳時代奈良時代平安時代室町時代安土桃山江戸時代時期不明 |
遺構と遺物 | 古墳:掘立柱建物跡2棟、土坑1基/土師器(坏・甕)、石器(砥石) |
特記事項・要約 | 県内でも類例の少ない、古墳時代の掘立柱建物跡、奈良・平安時代の道路跡を確認した。 |
-
古墳時代の掘立柱建物跡
-
奈良・平安時代の道路跡