二の沢A遺跡
書名ふりがな | にのさわえいいせき にのさわびーいせき(こふんぐん) にがさわこふんぐん |
---|---|
書名 | 二の沢A遺跡 二の沢B遺跡(古墳群) ニガサワ古墳群 |
副書名かな | じゅうまんぱらしんじゅうたくしがいちかいはつじぎょう・としけいかくどうろじゅうまんぱらとうざいせんがいろせいびじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 十万原新住宅市街地開発事業・都市計画道路十万原東西線街路整備事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 208 |
編著者名 | 江幡良夫/黒澤秀雄 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20030321 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029 -225 -6587 |
遺跡名ふりがな | にのさわえいいせき |
遺跡名 | 二の沢A遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんみとしふじいちょうあざじゅうまんぱら |
遺跡所在地 | 茨城県水戸市藤井町字十万原1117番地645ほか |
遺跡北緯度 | 36度27分37秒 |
東経度 | 140度23分26秒 |
遺跡標高 | 40~44m |
調査期間 | 20010401-20011231 |
調査面積 | 26305㎡ |
調査原因 | 十万原新住宅市街地開発業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡 |
時代 | 縄文時代弥生時代古墳時代平安時代時期不明 |
遺構と遺物 | 縄文時代:竪穴住居跡 1軒 / 縄文土器片 |
特記事項・要約 | 西田川右岸の十万原台地上に広がる縄文~古墳時代及び平安時代にかけての複合遺跡である。古墳時代前期の住居跡が主で,エリア全体で確認されている。遺物では特にS字状口縁の台付甕が出土している。 |
-
二の沢A遺跡 遠景
-
二の沢A遺跡 全景