吉原向遺跡
書名ふりがな | よしわらむかいいせき ごとうざいせき あかたろういせき2 |
---|---|
書名 | 吉原向遺跡 牛頭座遺跡 赤太郎遺跡2 |
副書名かな | あみよしわらとちくかくせいりじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 阿見吉原土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
巻次 | 4 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 433 |
編著者名 | 皆川貴之 |
編集・発行機関 | 公益財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 2018(平成30)年3月16日 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | よしわらむかいいせき |
遺跡名 | 吉原向遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんいなしきぐんあみまちおおあざよしわらあざごとうざ2850ばんちほか |
遺跡所在地 | 茨城県稲敷郡阿見町大字吉原字牛頭座2850番地ほか |
遺跡北緯度 | 35度58分57秒 |
東経度 | 140度13分50秒 |
遺跡標高 | 18~26m |
調査期間 | 20110901~20110930/20131101~20140131/20150501~20151031 |
調査面積 | 476㎡/119㎡/8,062㎡ |
調査原因 | 阿見吉原土地区画整理事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/塚/墓域/その他 |
時代 | 縄文時代古墳時代平安時代江戸時代時期不明 |
遺構と遺物 | 縄文:竪穴建物跡1棟,陥し穴1基,遺物包含層1か所/縄文土器(深鉢・壺),石器(磨石・敲石・剥片) |
特記事項・要約 | 吉原向遺跡は,縄文時代から江戸時代にかけての複合遺跡である。主体となるのは,古墳時代中期の集落跡で,多数の土器や土製・石製の模造品が出土している。鉄斧形土製品は,5世紀前葉の竪穴建物跡から出土し,一般的な土製模造品祭祀の盛行時期より早い段階である点が注目される。 |
-
遺跡遠景(南西から)
-
古墳時代中期の土器群