報告書

埃倉西遺跡

書名ふりがな ごみくらいせき かねうちひがしいせき ごみくらにしいせき
書名 埃倉遺跡 鐘打東遺跡 埃倉西遺跡
副書名かな いっぱんこくどう468ごうしゅとけんちゅうおうれんらくじどうしゃどうけんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 一般国道468号首都圏中央連絡自動車道建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 416
編著者名 天野早苗
編集・発行機関 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 2017(平成29)年3月17日
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029-225-6587
遺跡名ふりがな ごみくらにしいせき
遺跡名 埃倉西遺跡
所在地ふりがな いばらきけんばんどうしゆだあざごみくら3462-3ばんちほか
遺跡所在地 茨城県坂東市弓田字埃倉3462-3番地ほか
遺跡北緯度 36度4分58秒
東経度 139度54分31秒
遺跡標高 13~17m
調査期間 20140901~20141031
調査面積 2,797㎡
調査原因 一般国道468号首都圏中央連絡自動車道建設事業に伴う事前調査
種別 集落跡/その他
時代 縄文時代時期不明
遺構と遺物

縄文:竪穴建物跡1棟,土坑6基/縄文土器(深鉢・浅鉢),土製品(乳棒状土製品),石器(鏃・敲石),石核,剥片
不明:土坑23基,溝跡1条/縄文土器(深鉢),石器(鏃),剥片

特記事項・要約 縄文時代前期の竪穴建物跡1棟を確認し,周辺には集落が広がっていたと考えられる。
  • 調査区全景(西から)

  • 第1号竪穴建物跡から出土した縄文土器と乳棒状土製品