堂越遺跡
書名ふりがな | どうこしいせき |
---|---|
書名 | 堂越遺跡 |
副書名かな | いっぱんけんどうもみじいしおかせんどうろかいりょうこうじちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 一般県道紅葉石岡線道路改良事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 245 |
編著者名 | 小松﨑和治 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20050325 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | どうこしいせき |
遺跡名 | 堂越遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんひがしいばらきぐんいばらきまちおおあざなまいざわあざいなりうしろ |
遺跡所在地 | 茨城県東茨城郡茨城町大字生井沢字稲荷後749番地ほか |
遺跡北緯度 | 36度13分21秒 |
東経度 | 140度25分02秒 |
遺跡標高 | 25~28m |
調査期間 | 20030801-20030930 |
調査面積 | 4428㎡ |
調査原因 | 一般県道紅葉石岡線道路改良事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/生産跡/その他 |
時代 | 古墳時代平安時代江戸時代明治時代昭和時代時期不明 |
遺構と遺物 | 古墳時代:竪穴住居跡1軒/土師器,土製品(球状土錘),石器(敲石) |
特記事項・要約 | 古墳時代,平安時代,近世,近代,の複合遺跡である。炭焼窯跡からは陶磁器やガラス製品などが投棄された状況で出土しており,時期が比較的明確な炭焼窯跡として重要である。 |
-
堂越遺跡 第1号住居跡完掘状況
-
堂越遺跡 第1号炭焼窯跡完掘状況