報告書

山王前遺跡

書名ふりがな さんのうまえいせき
書名 山王前遺跡
副書名かな いっぱんこくどう6ごううしくつちうらばいぱすけんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 一般国道6号牛久土浦バイパス建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 441
編著者名 獅子内一成
編集・発行機関 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 2020(令和2)年3月16日
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029-225-6587
遺跡名ふりがな さんのうまえいせき
遺跡名 山王前遺跡
所在地ふりがな いばらきけんうしくしじょうちゅうちょうさんのうまえ310-3ばんちほか
遺跡所在地 茨城県牛久市城中町山王前310-3番地ほか
遺跡北緯度 35度57分30秒
東経度 140度8分8秒
遺跡標高 10~24m
調査期間 20180101~20180331
調査面積 7,904㎡
調査原因 一般国道6号牛久土浦バイパス建設事業に伴う事前調査
種別 集落跡/その他
時代 縄文時代古墳時代鎌倉時代室町時代江戸時代時期不明
遺構と遺物

縄文:竪穴建物跡16棟,炉穴95基,炉跡34基,陥し穴1基,土坑102基,遺物包含層2か所/縄文土器(深鉢),石器(鏃・磨製石斧・磨石・凹石),石製品(玦状耳飾),石核,剥片,焼け礫
古墳:竪穴建物跡10棟,土坑3基/土師器(坩・坏・椀・高坏・壺・小型壺・有段口縁壺・甕・小形甕・甑),土製品(勾玉・土玉・支脚・紡錘車),石器(石鏃),石製品(有孔円板),剥片
鎌倉・室町:段切状遺構1か所,土坑2基,溝跡2条/陶器(丸皿)
江戸:道路跡2条/石製品(石祠),銭貨(文久永寶)
不明:炉跡1基,土坑15基,溝跡5条,ピット群2か所

特記事項・要約 当遺跡では,縄文時代早期の竪穴建物跡,炉穴や炉跡のほか,古墳時代中期から後期にかけての竪穴建物跡などを確認した。縄文時代の竪穴建物跡や多くの炉穴からは,多量の茅山下層式土器が出土した。また,土坑内の北側から出土した透閃石の玦状耳飾は,貴重な遺物として注目される。この時期の竪穴建物と炉穴が一緒に存在する集落跡であることが特筆される。
  • 写真1 検出した炉穴群

  • 写真2 炉穴から出土した縄文早期の深鉢