報告書

島名熊の山遺跡

書名ふりがな しまなくまのやまいせき
書名 島名熊の山遺跡
副書名かな しまなふくだつぼいったいがたとくていとちくかくせいりじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょじゅうきゅう
副書名 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書Ⅹ Ⅸ
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 380
編著者名 清水哲
編集・発行機関 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 2013(平成25)年3月15日
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029-225-6587
遺跡名ふりがな しまなくまのやまいせき
遺跡名 島名熊の山遺跡
所在地ふりがな いばらきけんつくばししまなあざかとりまえ1894ばんちの1ほか
遺跡所在地 茨城県つくば市島名字香取前1894番地の1ほか
遺跡北緯度 36度03分44秒
東経度 140度03分31秒
遺跡標高 13~15m
調査期間 20100401~20100630   20110101~20110831
調査面積 922㎡   1,232㎡
調査原因 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業に伴う事前調査
種別 集落跡/その他
時代 古墳時代奈良時代平安時代室町時代時期不明
遺構と遺物

古墳:井戸跡5基,遺物包含層1か所/土師器,木製品(横槌・竪杵),自然遺物(桃核・クリ・サルノコシカケ)
奈良:掘立柱建物跡2棟,井戸跡4基,溝跡1条/土師器,須恵器,木器・木製品(田舟転用材・下駄・甑底板・火鑽臼・荷札状木製品・板材・杭),自然遺物(桃核・ヒョウタン・ハマグリ)
平安:竪穴住居跡1軒,井戸跡1基,遺物集中地点2か所,土坑1基/土師器,須恵器,土製品(土玉・管状土錘・羽口・紡錘車),石器(砥石・紡錘車),鉄滓,木器・木製品(木簡・鍬先・柄・横槌・竪杵・馬鍬歯・糸巻枠木・弓ヵ・檜扇ヵ・横櫛・箸ヵ・甑底板・挽物高台付坏・挽物皿・刳物皿・曲物・刀形・荷札状木製品・斎串ヵ・井戸枠材・建築用材・杭),自然遺物(桃核・クリ・ヒョウタン・ヤマトシジミ・ハマグリ・鹿骨・鹿角)
室町:堀跡1条,溝跡1条/土師質土器,陶器,石器(石臼・砥石),金属製品(刀子・銭貨),木製品(円板状木製品)
不明:井戸跡2基,土坑21基,道路跡4条,溝跡16条,ピット群2か所/縄文土器,土師器,須恵器,土製品(土玉),石器(鏃・磨石),金属製品(耳環),木器(荷札状木製品)

特記事項・要約 遺跡南東部の低地において,古墳時代から平安時代にかけての井戸跡と遺物集中地点を確認した。多量の墨書土器や木製品が出土していることから,湧水を利用した祭祀の場と考えられる。
  • 平安時代の木組みの井戸跡

  • 出土した墨書土器