島名熊の山遺跡(9区)
書名ふりがな | しまなくまのやまいせき |
---|---|
書名 | 島名熊の山遺跡 |
副書名かな | しまな・ふくだつぼいったいがたとくていとちくかくせいりじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
巻次 | 15 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 291 |
編著者名 | 齋藤真弥/酒井雄一/渡邉浩実/松本直人/齋藤貴史/清水 哲 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20080324 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | しまなくまのやまいせき(きゅうく) |
遺跡名 | 島名熊の山遺跡(9区) |
所在地ふりがな | いばらきけんつくばしおおあざしまなあざどうじょうまえ |
遺跡所在地 | 茨城県つくば市大字島名字道場前1655-1番地ほか |
遺跡北緯度 | 36度03分46秒 |
東経度 | 140度03分28秒 |
遺跡標高 | 19~21m |
調査期間 | 20061101-20070228 |
調査面積 | 2,383㎡ |
調査原因 | 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/その他 |
時代 | 古墳時代奈良時代平安時代鎌倉時代南北朝時代室町時代安土桃山時期不明 |
遺構と遺物 | 奈良時代:竪穴住居跡1軒,土坑1基/土師器,須恵器,土製品(紡錘車),鉄製品(刀子) |
特記事項・要約 | 過去の調査結果を含めると,古墳時代から平安時代にかけての竪穴住居跡2221軒,掘立柱建物跡356棟が確認されている県内最大級の集落跡である。当区の第2963号住居跡から「大士」「天福」などの墨書土器が出土している。 |
-
島名熊の山遺跡 9区全景
-
第2963号住居跡出土墨書土器(天福)