新畑遺跡
書名ふりがな | しんぱたいせき |
---|---|
書名 | 新畑遺跡 |
副書名かな | としけいかくどうろすがさだせんがいろかいりょうじぎようちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 都市計画道路須賀佐田線街路改良事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 298 |
編著者名 | 井上琢哉 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20080324 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | しんぱたいせき |
遺跡名 | 新畑遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんかしましおおあざしもはなわ |
遺跡所在地 | 茨城県鹿島市大字下塙886-6番地ほか |
遺跡北緯度 | 35度57分09秒 |
東経度 | 140度38分12秒 |
遺跡標高 | 29~31m |
調査期間 | 20060601-20060731 |
調査面積 | 2,286㎡ |
調査原因 | 都市計画道路須賀佐田線街路改良事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/その他 |
時代 | 古墳時代平安時代鎌倉時代南北朝時代時期不明 |
遺構と遺物 | 平安末~中世初頭:掘立柱建物跡5棟,堀跡1条,溝跡3条,道路跡1条,柵跡1列/縄文土器(深鉢),土師器(坏・椀・高台付坏・甕),須恵器(坏・高台付坏・蓋・甕・壺),土師質土器(椀・小皿・高台付小皿・内耳鍋),陶器(皿・鉢・甕),磁器(皿),土製品(土錘),石器(火打石・砥石・浮子),金属器(釘・鋏),古銭,鉄滓 |
特記事項・要約 | 当遺跡は,古墳時代から中世にかけての複合遺跡である。第1号堀跡の西寄りには土橋状の掘り残しがあり,その上には掘立柱建物跡と柵跡がある。第1号堀跡は方形居館などの区画に伴う堀の可能性がある。掘立柱建物跡は堀を横断する場所に設けられた門などの施設と考えられる。 |
-
第1号堀跡西部完掘状況
-
新畑遺跡出土 土師質土器