報告書

東大橋逆井遺跡

書名ふりがな ひがしおおはしさかいいせき
書名 東大橋逆井遺跡
副書名かな いっぱんこくどう6ごうちよだいしおかばいぱす(かすみがうらしいちかわ~いしおかしひがしおおはし)じぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 一般国道6号千代田千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川~石岡市東大橋)事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 9
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 425
編著者名 皆川貴之
編集・発行機関 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 2018(平成30)年3月16日
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029-225-6587
遺跡名ふりがな ひがしおおはしさかいいせき
遺跡名 東大橋逆井遺跡
所在地ふりがな いばらきけんいしおかしおおあざひがしおおはしあざさかい2,848の9ばんちほか
遺跡所在地 茨城県石岡市大字東大橋字逆井2,848の9番地ほか
遺跡北緯度 36度11分18秒
東経度 140度18分36秒
遺跡標高 22~24m
調査期間 20150729~20151008
調査面積 1,683㎡
調査原因 一般国道6号千代田千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川~石岡市東大橋)事業に伴う事前調査
種別 包蔵地/その他
時代 縄文時代時期不明
遺構と遺物

縄文:炉跡4基,土坑20基,遺物包含層1か所/縄文土器(深鉢・尖底深鉢),石器(敲石)
不明:土坑11基,溝跡6条/縄文土器(深鉢),土製品(耳飾り),陶器(鉢)

特記事項・要約 出土した縄文土器は,前期前半の黒浜式期が中心である。ほかに,早期の撚糸文系,沈線文系,条痕文系や,中期初頭の五領ヶ台式などを少量確認し,早期から中期初頭まで断続的に土地利用が行われたことが明らかになった。
  • 調査区全景

  • 縄文時代早期の尖底深鉢