柴崎大堀遺跡
書名ふりがな | しばさきおおほりいせき しばさきだいにちづか |
---|---|
書名 | 柴崎大堀遺跡 柴崎大日塚 |
副書名かな | なかね・こんだだいとくていとちくかくせいりじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 中根・金田台特定土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
巻次 | ⅩⅩ |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 429 |
編著者名 | 盛野浩一 皆川貴之 |
編集・発行機関 | 公益財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 2018(平成30)年3月16日 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | しばさきおおほりいせき |
遺跡名 | 柴崎大堀遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんつくばししばさきあざおおほり903-1ばんちほか |
遺跡所在地 | 茨城県つくば市柴崎字大堀903-1番地ほか |
遺跡北緯度 | 36度6分11秒 |
東経度 | 140度7分29秒 |
遺跡標高 | 26m |
調査期間 | 20091001~20091031/20150201~20150331/20150901~20151130/20160901~20161130 |
調査面積 | 92㎡/4,252㎡/5,253㎡/1,300㎡ |
調査原因 | 中根・金田台特定土地区画整理事業に伴う事前調査 |
種別 | 包蔵地/狩猟場/その他 |
時代 | 旧石器時代縄文時代平安時代室町時代江戸時代時期不明 |
遺構と遺物 | 旧石器:石器集中地点1か所/剥片,石核 |
特記事項・要約 | 柴崎大堀遺跡は,旧石器時代から江戸時代にかけての複合遺跡であることが判明した。主体となるのは,室町時代から江戸時代にかけて使用された城郭関連遺構で,320m以上伸びる堀とそれに伴う土塁である。堀は,複数回にわたって形状を変えられており,堀の変化を追うことができる資料である。また,江戸時代に入ってからはその底面が墓域として利用された可能性がある。 |
-
堀跡全景(東から)
-
江戸時代の土坑から出土した陶器類