報告書

根岸西遺跡

書名ふりがな ねぎしにしいせき
書名 根岸西遺跡
副書名かな しゅようちほうどうひたちかさませんどうろかいりょうこうじちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 主要地方道日立笠間線道路改良工事地内埋蔵文化財調査報告書
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 261
編著者名 渡邉浩実
編集・発行機関 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 20060324
郵便番号 〒310-0911
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号 029-225-6587
遺跡名ふりがな ねぎしにしいせき
遺跡名 根岸西遺跡
所在地ふりがな いばらきけんひたちしおおくぼちょう
遺跡所在地 茨城県日立市大久保町2470番地の2ほか
遺跡北緯度 36度33分25秒
東経度 140度37分06秒
遺跡標高 69~80m
調査期間 20040701-20040930
調査面積 3700㎡
調査原因 主要地方道日立笠間線道路改良工事に伴う事前調査
種別 集落跡
時代 縄文時代平安時代時期不明
遺構と遺物

縄文時代:竪穴住居跡13軒,土坑28基/縄文土器(鉢・深鉢・浅鉢・注口土器),石器・石製器(石鏃・磨石・砥石・凹石・石皿・敲石・石斧・石錘・剥片),土製品(土錘)
平安時代:竪穴住居跡7軒,土坑2基/土師器,石器(砥石)
不明:竪穴住居跡2軒,土坑92基,溝8条,不明遺構1基/土製品(管状土錘・有孔土錘)

特記事項・要約 縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡である。縄文時代の竪穴住居跡からは,石囲炉・埋甕を有する住居跡が確認されている。また,遺構外からは,黒書土器が出土している。
  • 根岸西遺跡 第10号住居跡石囲炉完掘状況

  • 根岸西遺跡 第12・21号住居跡完掘状況