白楽南塚
書名ふりがな | はくらくみなみつか |
---|---|
書名 | 白楽南塚 |
副書名かな | いっぱんこくどう6ごううしくつちうらばいぱすけんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 一般国道6号牛久土浦バイパス建設事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
巻次 | Ⅲ |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 464 |
編著者名 | 坂本勝彦 |
編集・発行機関 | 公益財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 2023(令和5)年3月17日 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | はくらくみなみつか |
遺跡名 | 白楽南塚 |
所在地ふりがな | いばらきけんつちうらしなかむらにしねあざはくらく606ばんち2ほか |
遺跡所在地 | 茨城県土浦市中村西根字白楽606番地2ほか |
遺跡北緯度 | 36度2分59秒 |
東経度 | 140度10分2秒 |
遺跡標高 | 25m |
調査期間 | 20200501〜20200630 |
調査面積 | 807㎡ |
調査原因 | 一般国道6号牛久土浦バイパス建設事業に伴う事前調査 |
種別 | 塚 |
時代 | 江戸時代時期不明 |
遺構と遺物 | 江戸:塚1基/土師質土器(鉢・火鉢・甕)、瓦質土器(鉢・火鉢)、陶器(蓋・鉢・擂鉢・瓶・甕)、磁器(碗・皿・瓶)、石製品(五輪塔・石塔カ)、金属製品(釘)、銭貨(寛永通寳・天保通寳)、瓦(軒桟瓦) |
特記事項・要約 | 江戸時代の塚1基などを確認した。五輪塔の火輪4点や寛永通寳などが出土していることから、近隣の住民や、近接する鎌倉街道を行き交う人々の信仰の場となっていたと考えられる。 |
-
第1号塚確認状況
-
第1号塚遺物出土状況