炭焼戸東遺跡
書名ふりがな | こもかむりきたいせき すみやきどひがしいせき |
---|---|
書名 | 菰冠北遺跡 炭焼戸東遺跡 |
副書名かな | しゅようちほうどうちくせいつくばせんばいぱすどうろかいりようじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 主要地方道筑西つくば線バイパス道路改良事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 295 |
編著者名 | 市村 俊英 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20080324 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | すみやきどひがしいせき |
遺跡名 | 炭焼戸東遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんちくせいし(きゅうまかべぐんあけのまち)たしゅくあざこもかむり |
遺跡所在地 | 茨城県筑西市(旧真壁郡明野町)田宿字菰冠312番地2ほか |
遺跡北緯度 | 36度15分35秒 |
東経度 | 140度02分25秒 |
遺跡標高 | 26m |
調査期間 | 20061101-20070331 |
調査面積 | 4,864㎡ |
調査原因 | 主要地方道筑西つくば線バイパス道路改良事業に伴う事前調査 |
種別 | 集落跡/その他 |
時代 | 縄文時代古墳時代鎌倉時代南北朝時代室町時代安土桃山江戸時代時期不明 |
遺構と遺物 | 縄文時代:陥し穴2基,土坑21基,ピット群1か所/縄文土器(深鉢・浅鉢),石器(石鏃) |
特記事項・要約 | 菰冠北遺跡は,古墳時代の集落を中心とする縄文時代から近世にかけての複合遺跡である。古墳時代の住居跡は,後期の3軒で集落の外周部にあたると想定される。 |
-
菰冠北遺跡全景(北東から)
-
第2号住居跡 完掘状況