長砂渚遺跡
書名ふりがな | ながすななぎさいせき |
---|---|
書名 | 長砂渚遺跡 |
副書名かな | ひたちなかこうかんれんようちぞうせいじぎょうちないまいぞうぶんかざいちようさほうこくしょ |
副書名 | 常陸那珂港関連用地造成事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 278 |
編著者名 | 杉澤季展 |
編集・発行機関 | 財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 20070323 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | ながすななぎさいせき |
遺跡名 | 長砂渚遺跡 |
所在地ふりがな | いばらきけんひたちなかしながすななぎさ |
遺跡所在地 | 茨城県ひたちなか市長砂渚163番地の10ほか |
遺跡北緯度 | 36度25分27秒 |
東経度 | 140度36分19秒 |
遺跡標高 | 4.0~7.2m |
調査期間 | 20050401‐20050630 |
調査面積 | 4125㎡ |
調査原因 | 常陸那珂港関連用地造成事業地に伴う事前調査 |
種別 | 製塩跡/墓跡 |
時代 | 鎌倉時代南北朝時代室町時代安土桃山 |
遺構と遺物 | 中世時代:釜屋跡2軒,鹹水槽26基,製塩跡に組み込まれない鹹水槽13基,土坑2基,溝跡1条,不明遺構4か所,土坑墓4基,土壙4基/土師質土器(内耳鍋),陶器(皿・瓶子・壺・甕),石器(石臼・砥石),金属製品(吊金具・釘),古銭,瓦,骨角製品(柄振ヵ),人骨,獣骨 |
特記事項・要約 | 中世の生産遺跡(製塩跡)である。製塩跡は2時期に分かれ,短期間の内に2回から3回の造り直しが行われている。出土遺物は少ない。 |
-
第1号土坑獣骨出土状況
-
第2号釜屋跡調査風景