面野井古墳群
書名ふりがな | おものいこふんぐん |
---|---|
書名 | 面野井古墳群 |
副書名かな | としけいかくどうろしんとしちゅうおうどおりせんばいぱすけんせつじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ |
副書名 | 都市計画道路新都市中央通り線バイパス建設事業地内埋蔵文化財調査報告書 |
シリーズ名 | 茨城県教育財団文化財調査報告 |
シリーズ番号 | 391 |
編著者名 | 小林和彦 |
編集・発行機関 | 公益財団法人茨城県教育財団 |
発行年月日 | 2014(平成26)年3月12日 |
郵便番号 | 〒310-0911 |
住所 | 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
電話番号 | 029-225-6587 |
遺跡名ふりがな | おものいこふんぐん |
遺跡名 | 面野井古墳群 |
所在地ふりがな | いばらきけんつくばしおものい789の6ばんちほか |
遺跡所在地 | 茨城県つくば市面野井789の6番地ほか |
遺跡北緯度 | 36度4分53秒 |
東経度 | 140度3分48秒 |
遺跡標高 | 17~22m |
調査期間 | 20120701~20120930 |
調査面積 | 3,020㎡ |
調査原因 | 都市計画道路新都市中央通り線バイパス建設事業に伴う事前調査 |
種別 | 古墳/その他 |
時代 | 古墳時代時期不明 |
遺構と遺物 | 古墳:方形周溝墓4基 古墳(円墳)1基/土師器(坏・坩・高坏・壺・装飾壺・二重口縁壺・底部穿孔壺),石器(剥片・鏃・磨石),石製品(勾玉・管玉),鉄製品(刀子・不明),ガラス製品(玉・小玉) |
特記事項・要約 | 谷田川左岸の標高約17~22mの台地縁辺部に立地している。古墳群北部の調査によって,古墳時代前期の方形周溝墓や円墳を確認した。特に第1号方形周溝墓(第11号墳)からは埋葬施設を確認し,水晶製の勾玉及び赤色チャートや緑色凝灰岩製の管玉が埋葬時の位置を保った状態で出土した。 |
-
遺跡全景(北上空から)
-
方形周溝墓・円墳出土土器