www.ibaraki-maibun.org 発掘情報いばらき
報告書のご案内
情報最前線
概要
発掘遺跡・整理遺跡
情報収蔵室
小中学生のためのやさしい考古学講座
報告書のご案内
リンク集
HOME
E-mail

取手宿跡

 
書名ふりがな
とりでしゅくあといち
書名
取手宿跡1
副書名かな
としけいかくどうろかみしんまちかんじょうせん(ひがしこうく)がいろせいびじぎょうちないまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
都市計画道路上新町環状線(東工区)街路整備事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次
シリーズ名
茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号
第385集
著者名
木村光輝
編集・発行機関
公益財団法人茨城県教育財団
郵便番号
310-0911
所在地
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
電話番号
029 -225-6587
発行年月日
2014(平成26)年3月12日
遺跡番号
08217−089
遺跡名かな
とりでしゅくあと
遺跡名
取手宿跡
遺跡所在地かな
いばらきけんとりでしひがし2ちょうめこう886-3ばんちほか
遺跡所在地
茨城県取手市東2丁目甲886-3番地ほか
遺跡北緯度
36度53分22秒
遺跡東経度
140度04分34秒
遺跡標高
6〜8m
調査期間
20120402〜20120630
調査面積
470
調査原因
都市計画道路上新町環状線(東工区)街路整備事業に伴う事前調査
種別
宿場跡/その他
時代
江戸/不明
遺構と遺物
江戸 礎石建物跡2棟,土坑6基,溝跡1条,整地層2か所/土師質土器(焙烙,手焙),瓦質土器(植木鉢),陶器(碗,皿,鉢,擂鉢,香炉,神酒徳利,仏花瓶,土瓶,秉燭,灯明皿,灯明受皿,土瓶蓋),磁器(碗,紅猪口,皿,猪口,小鉢,香炉,神酒徳利,ミニチュア瓶,土瓶,蓋),土製品(竈鍔,土人形),石器(砥石),鉄製品(鍋,和鋏),銅製品(蓋),銭貨(寛永通寶,文久永寶),瓦片(軒丸瓦,軒瓦,平瓦)
不明 礎石建物跡1棟,礎石列1列,礎石11か所,土坑17基,ピット群2か所/瓦質土器(火鉢,植木鉢),陶器(碗,皿,鉢,香炉,瓶,急須,蓮華,蓋),磁器(碗,紅猪口,皿,蓋),土製品(竈鍔,釦カ),石器(磨石,碁石カ),鉄製品(釘,煙管),銅製品(鋺,漏斗),銭貨(淳熈元寶,寛永通寶,文久永寶,半銭銅貨),瓦片(軒丸瓦,平瓦)
要約
江戸時代から明治時代初頭まで続いた宿跡である。宿場の拡張として19世紀前葉に整地され,水戸街道沿いに礎石建物跡の町屋が建てられた。また,火災処理のための廃棄土坑から遺物が多数出土していることから,度重なる大火が有ったことを示している。
 
街道沿いにあった礎石建物跡
出土した陶器や磁器
もどる
上へ
©2005 Ibaraki education foundation. All rights reserved.